同人誌印刷なら、きょうゆう出版へお任せ!
同人誌印刷、同人印刷なら「きょうゆう出版」におまかせください。

0120-498-80303-5579-8798)定休日:土・日・祝

絵本コンテスト情報のご紹介です!

こんにちは!
きょうゆう出版スタッフです。

創作絵本にはプロ向け・アマチュア向け問わずさまざまなコンテストやイベントがあります。
今回は、その中でも代表的なコンテストから3つご紹介させて頂きます!

いずれも「プロ絵本作家への登竜門的存在」「入賞作品は出版化」など、本格的で長年の歴史があるものばかりです。

開催頻度は基本的に年1回ですが、募集期間や参加条件は毎年変更されています。
参加したい!と思う企画がありましたら、ぜひ各公式ホームページをチェックしてみてくださいね。

 

「講談社絵本新人賞」

最も有名な絵本コンテストで、プロの絵本作家を目指す方の登竜門的存在です。
新人賞に輝いた作品は、講談社より出版されます。

【応募期間】※第41回開催時の情報です
 2019年5月10日~5月31日(当日消印有効、一部必着)

【募集内容】
 原則として、幼児・児童を読者対象とした自作未発表の創作絵本作品
  ※絵と文の合作の場合も、それぞれ自作未発表の作品であること
  ※同じ作品の他賞に応募は不可。他賞に応募したことのある作品の応募も不可。

【作品の規定】
 テーマ・画材・技法は自由。製本はせず、原画の状態で応募。
  ※その他規定あり。詳細は公式ホームページをご確認ください。

【応募資格】
 不問
  ※単行本として絵本を商業出版(自費出版・共同出版を除く)された実績のある方は不可

【賞】
 新人賞:賞状、記念品、賞金50万円、講談社より単行本として刊行
 佳 作:賞状、賞金20万円

【主催】
 講談社

【公式ホームページ】
 http://ehon.kodansha.co.jp/award/requirements/

 

「日産 童話と絵本のグランプリ」

こちらも有名な絵本コンクールです。
大賞作品は出版され、書店販売の他、全国公立図書館等に寄贈されます。

童話と絵本の2部門を募集しており、本ブログでは絵本の部をご紹介いたします。

【締め切り】※第35回開催時の情報です
  2018年10月31日(消印有効)

【募集内容】
 子どもを対象とした創作絵本。
  ※構成、時代などテーマは自由。未発表の日本語の作品であること。
  ※絵と文の共作でも可。絵、文とも自作未発表であること。

【作品の規定】
 文章は原稿用紙、絵は原画またはプリントアウトした状態で提出。
  ※その他規定あり。詳細は公式ホームページをご確認ください。

【応募資格】
 不問(作品を商業的に出版されたことのないアマチュアの方に限る)

【賞】
 大 賞:賞金70万円、出版
 優秀賞:賞金20万円
 佳 作:記念品

【主催】
 日産

【公式ホームページ】
 https://www.nissan-global.com/JP/CITIZENSHIP/FAIRYTALE/index.html

 

「ミツバチの絵本コンクール」

過去18回開催された「ミツバチの童話と絵本コンクール」がリニューアル。
ミツバチやはちみつをテーマにして「自然環境の大切さ」などを表現した作品を募集しています。

ストーリーとイラストの部門に分かれており、まずはストーリー部門を募集します。
最優秀賞作品のストーリー内容にあわせたイラストを描いて応募する2段階形式のコンクールです。

各部門の最優秀賞作品は一冊の絵本となり、「みつばち文庫」として全国の小学校に寄贈されます。

【締め切り】※第2回開催時の情報です
 ストーリー部門:2018年10月31日
 イラスト部門 :2019年1月16日

【募集内容】
 「ミツバチ」「はちみつ」をテーマにした、子どもたちの心を育てる絵本のストーリー/挿絵イラスト
  ※応募者本人が創作した未発表作品であること。

【作品の規定】
 ストーリー部門:見開き10~15場面を想定した絵本の原稿を提出。
 イラスト部門 :画材自由。指定された場面のさし絵3点の原画/コピー/出力紙を提出。
  ※その他規定あり。詳細は公式ホームページをご確認ください。

【応募資格】
 不問(作品を商業的に出版されたことのないアマチュアの方に限る)

【賞】※一般の部のみ記載
 最優秀賞:賞金30万円、書籍化
 優 秀 賞:賞金15万円
 佳  作:賞金5万円

【主催】
 山田養蜂場

【公式ホームページ】
 http://beekeeper.3838.com/activity/ehon/

 

以上、代表的な絵本コンテストをご紹介させて頂きました。

この他にもさまざまなコンテストやコンクール、企業公募企画などがあります。
随時ご紹介していけたらと思いますので、よければチェックしてみてくださいね。

きょうゆう出版では絵本の印刷、製本はもちろん、色校正やサンプル本制作のご相談も承っております。
実際に印刷された状態を見る事で、構図や色合い調整などのイメージが掴みやすくなるかと思います。

どうぞお気軽にお問い合わせください♪


 

お見積り・お申込みはこちら
仕様のご相談など、お問い合わせ全般はこちら

TEL 0120-498-803(フリーダイヤル)/ 03-5579-8798
営業時間 9:00〜18:00(定休日:日・祝)

絵本づくりに役立つ説明ページを公開いたしました!

こんにちは!
きょうゆう出版スタッフです。

弊社では先日より、「絵本セット」「オンデマンド絵本セット」のお取り扱いを開始いたしました。

手軽に絵本がつくれます!

当セットは同人誌としてのご利用はもちろん、「オリジナル作品の自費出版」や「ご家族へのプレゼント」などのご利用も大歓迎です!

様々なカタチの絵本作りをサポートしたい!
そんな思いから本日は、きょうゆう出版でのお申込みの流れをイチからご説明したページをご紹介させて頂きます。

オリジナル絵本をつくろう! ▲バナークリックで該当ページへ飛びます▲

絵本づくりの7つのポイント、用紙や製本方法の選び方、完成までの流れ、おすすめ仕様などをわかりやすくご説明しています。

本づくり自体がはじめての方はもちろん、ベテランの方も是非ご覧ください♪

 

また、「こんな絵本が作ってみたい!」「原稿のつくりかたがわからない…」といったお問い合わせも随時受け付けております。

まずはお気軽にお問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。

●お電話でのご連絡・お問い合わせ
TEL 0120-498-803(フリーダイヤル)/ 03-5579-8798
営業時間 9:00〜18:00(定休日:日・祝)

いたばしボローニャ子ども絵本館さんのご紹介です!

こんにちは!
きょうゆう出版スタッフです。

先日よりサービス開始いたしました「絵本セット」「オンデマンド絵本セット」は皆さまもうチェックしていただけましたでしょうか?

セットの内容以外でも、こんなオリジナル絵本が作ってみたい!といったご相談も随時受け付けております。
ぜひお気軽にご相談ください!

本日は、そんな絵本セットにちなんで弊社と同じ板橋区にあります「いたばしボローニャ子ども絵本館」さんのご紹介をさせていただきます!

 

いたばしボローニャ子ども絵本館さんは、北イタリアのボローニャから寄贈された海外絵本を所蔵されている絵本専門の図書館です。

 

現在は貸し出しは行っておらず、館内閲覧のみ。
小学校だった建物の一部を利用されているどこか懐かしい雰囲気の空間で、世界約100か国、2万6千冊、70言語の絵本を楽しむことができます。

 

靴を脱いでゆったり読める小さなお部屋。
毎週土曜日には、こちらでおはなし会を行っているそうです。

 

慣れ親しんだタイトルがずらり。
思わず全部読み比べてみたくなってしまいました。

 

カラフルな外国絵本たち。
眺めているだけでワクワクしてきます!

 

日本で人気の絵本には海外の作品を翻訳したものも多いですが、その原本が置いてあったり、逆に日本の作品の海外翻訳版が置いてあったりもします。

個人的に嬉しかったのは、小さい頃に大好きだった絵本「わたしのワンピース」(作:西巻 茅子/出版社:こぐま社)の原本と、フランス語版が並べて展示されていたことです!

残念ながらフランス語はさっぱりなわたしですが、日本語版とフランス語版を見比べながらページをめくるだけで幸せな気持ちになりました。
言葉がわからなくても、こどもも大人も楽しめるのが絵本の魅力ですね。

 

その他にも、課題絵本の翻訳コンテスト結果の展示や、寄贈されたばかりの珍しい絵本の展示、絵本に関連するワークショップなどのイベントも定期的に行っているそうです。

絵本への愛と、地域のこどもたちへ世界中の絵本に親しんでもらいたいという想いが伝わってくる、とっても素敵な図書館です。

 

いたばしボローニャ子ども絵本館さんは、都営地下鉄三田線「板橋本町」駅から徒歩5分ほどのところにあります。
きょうゆう出版の最寄り駅である三田線「本蓮沼」駅のお隣の駅となります。

作成のご相談や原稿の持込などで弊社へお越しの際には、是非こちらの絵本館さんにも訪れてみてはいかがでしょうか?

いたばしボローニャ子ども絵本館 トップページはこちら

きょうゆう出版への作成・お見積りなどのご相談はこちら

絵本制作モニター様の作品をご紹介します!

こんにちは!いつもご利用いただき誠にありがとうございます。
きょうゆう出版スタッフです。

先日より新サービス「絵本セット」「オンデマンド絵本セット」のお取り扱いを開始いたしました!

今回は、サービス開始にあたり制作モニターとしてご協力頂きましたサークル『カラスとうさぎ』様の作品をご紹介させていただきます!

 

タイトル「Nemontemi Tezcatlipoca」

辻元さん1

項目 内容
仕様 A5版 / 20ページ 印刷:オンデマンドフルカラー4色
製本:無線とじ
用紙 表紙:アートポスト 200kg+マットPP 本文:マットコート 135kg

 

本作の制作について、作者の伏さん(ペンネーム)にお話しを伺いました。

モニターに参加された経緯を教えてください。

 きょうゆう出版ご担当者さまにお名指しをいただき、好奇心八割で受けさせていただきました。イラストはよく描くのですが、本にしたことが今までなかったので良い経験になりました。

今回制作された本はどんな内容なのでしょうか?

「Nemontemi Tezcatlipoca(ネモンテミ テスカトリポカ)」

 アステカの神様・テスカトリポカの色々な姿と簡単な説明をつけたアナログイラスト集です。2016年と2017年にアステカの暦での新年へ向けてのカウントダウンイラストとして描きました。

 昔から昔話や神話が好きで、さらに古代文明の壁画や土器なども好きで。そういったものを探して集めてるうちにアステカの文化や神話にたどり着いていました。

 口下手、文章下手な自分なりに「アステカ美術いいよね…。テスカトリポカ神最高だよね…。」という一冊になっていると思います。

辻元さん2

仕上がった本について感想をお聞かせください。

 非常に綺麗でとても満足です。本番前に色校正をお願いしたので、実際に印刷した色を前もって確認することができて安心できました。

原稿作成中に悩んだことがあればお聞かせください。

 パワーポイントでデータを作ってしまったのですが、印刷用に保存する方法をくわしく教えていただき助かりました。今回作ったものは絵本というよりイラスト集でしたが、今後絵本を作成するとしたら、見開きページのデータ作成はどのようにしたら良いのだろうと少し思いました。

今回の本に追加したいオプションや、あったらいいなと思うサービスがあればお願いします。

 表紙の文字の質感を変えたりできたらいいなと思いました。サービスは、背表紙タイトル入れなんかがあれば嬉しいですね。

モニターに参加されてみていかがでしたか?

 はじめての本作りで色々悩みましたが、メールで疑問に答えていただき、無事完成できました。ありがとうございました。

伏さん、この度はモニターへのご協力ならびに貴重なお話を聞かせて頂きありがとうございました!

伏さんは普段からも神話や動物などをモチーフとした個性的なイラストを多数発表しています。
興味がある方は是非ホームページへ遊びに行ってみてくださいね。

辻元さん3

伏さんのホームページ『カラスとうさぎ』

 

きょうゆう出版では冊子づくりがはじめてという方にも、スタッフがわかりやすくサポートさせていただいております。
お気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。

皆様のご利用を心よりお待ちしております。
最後までお読みいただきありがとうございました!

絵本セットでオリジナル絵本をつくろう!お申込みの流れをご説明いたします

こんにちは!いつもご利用いただき誠にありがとうございます。
きょうゆう出版スタッフです。

きょうゆう出版では、先日より【絵本セット】のサービスを開始いたしました!
オフセット印刷の「絵本セット」とオンデマンド印刷の「オンデマンド絵本セット」となります。

冊子サンプル

※セット内容の詳細は各セットページまたは「新サービス【絵本セット】をご紹介します!」の記事をご参照ください。

 

絵本を作成されたい方の中には、はじめて印刷会社にお申込みされる方もいらっしゃるかと思います。

「絵本セットでオリジナルの絵本を作ってみたいけれど、申込方法がわからない…」
「原稿を描き始める前に、具体的な段取りを知っておきたい」

そんなお悩みをお持ちの方へ、今回はきょうゆう出版のお申込みの流れをご説明させていただきます!

もくじ

1:お申込みの流れ
2:お申込みの流れ(解説編)
 (1)仕様を考える
 (2)お見積りご依頼
 (3)お見積りご確認・ご検討
 (4)ご予約またはお申込み
 (5)ご入稿
 (6)お支払い
 (7)作成開始
 (8)納品
3:色校正について
4:まとめ

 

1:お申込みの流れ

基本的な流れは以下となります。

(1)仕様を考える
   ↓
(2)お見積りご依頼
   ↓
(3)お見積りご確認・ご検討
   ↓
(4)ご予約またはお申込み
   ↓
(5)ご入稿
   ↓
(6)お支払い
   ↓
(7)作成開始
   ↓
(8)納品

いかがでしょうか?
本づくりに慣れていない方にとっては、ピンとこない単語が多いかもしれません。
そこで、順を追って解説していきます。

 

2:お申込みの流れ(解説編)

 

(1)仕様を考える

仕様とは、つくりたい本の情報です。
サイズ、ページ数、発行部数、用紙の種類…などなど。
すぐには全てを決められないと思いますので、ひとまず(2)へ進みましょう!

 

(2)お見積りご依頼

絵本セット」または「オンデマンド絵本セット」のフォームで「◎お見積り」を選んでご依頼ください。
未定の部分は空白または仮の内容でかまいません。
送信いただいた内容をもとに、スタッフがお見積り作成させて頂きます。

なお、少部数発行なら10部よりお申込み頂ける「オンデマンド絵本セット」、100部以上のお申込みなら「絵本セット」がおすすめです。

 

(3)お見積りご確認・ご検討

お送りしたお見積りをご確認いただきます。
「部数をもう少し増やしたい!」「サイズを間違えて入力してた…」そんな時は返信にてご連絡ください。
その都度お見積り作成させて頂きます。

 

(4)ご予約またはお申込み

仕様は固まりましたでしょうか?
それでは先程の「絵本セット」または「オンデマンド絵本セット」フォームから今度は「◎ご予約」または「◎お申込み」を選びお申込みください。

ご予約とお申込みはどちらを選んでも問題ありませんが、ご入稿日まで日数がある場合は「ご予約」、すぐにご入稿される場合は「お申込み」といったニュアンスです。

 

(5)ご入稿

らくらくweb入稿やギガファイル便などの転送サービスなど、ご都合の良い方法でご入稿ください。
※入稿方法についてのご説明はこちら

いただいた原稿をスタッフがチェックいたします。
不備がある場合は再入稿をお願いする場合もございます。
原稿作成中にわからない事があればお気軽にお問い合わせください!

 

(6)お支払い

原稿はバッチリ不備無し、あとは印刷するばかり!となりましたら、あらためて請求のご案内を送付させて頂きます。
内容ご確認のうえ、お支払い手続きをお願いいたします。
お支払い方法は銀行振込またはクレジットカード決済となっております。

 

(7)作成開始

ご入金が確認できましたら、いよいよ作成開始となります。
ベテランのオペレーター達が、心を込めてあなただけの特別な1冊を作成していきます!

 

(8)納品

ご自宅やイベント会場など、ご指定先へお届けいたします。
お申込みありがとうございました!


以上、基本的な流れについてご説明させていただきました。

 

3:色校正について

より仕上がりにこだわりたい方は(5)ご入稿~(6)お支払いの間に【色校正】という工程を挟むこともできます。

※校正サービスの詳細はこちら

「納品希望日まで余裕があるので、いったん色味を確認したい」
「お試しで数ページ印刷してみたい」

こんな時におすすめです!
ご希望の仕様で1~2枚出力し、ご自宅へお届けいたします。

校正紙(出力したもの)をご確認いただき、問題なければそのまま進行、直したいな…と思う部分があれば修正後、差し替えページを再入稿ください。

色校正をされる場合、以下のような流れとなります。

(5)ご入稿
   ↓
   色校正紙出力・ご自宅へ郵送
   
   色校正紙ご確認・(あれば)再入稿
   ↓
(6)お支払い
   ↓
(7)作成開始
   ↓
(8)納品

事前に色味を確認する事で、より理想の仕上がりに近づける事ができます!
ぜひ活用してみてくださいね。

 

4:まとめ

以上、お申込みの流れをご説明させていただきました。
少々長くなってしまいましたが、参考にしていただければ幸いです。

 

きょうゆう出版では冊子づくりがはじめてという方にも、
スタッフがわかりやすくサポートさせていただいております。

ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

新サービス【絵本セット】をご紹介します!

こんにちは!いつもご利用いただき誠にありがとうございます。
きょうゆう出版スタッフです。

このたび、きょうゆう出版の同人誌セットに新しく「絵本セット」と「オンデマンド絵本セット」が加わることになりました!
正式なサービス開始は後日となりますが、本日は先行でセットの特徴をご紹介させていただきます。

もくじ

・はじめに
・特徴その1 表紙・本文ともにフルカラー!
・特徴その2 かわいい正方形型!
・特徴その3 選べる見返し付き!
・特徴その4 厚めの本文用紙!

  

はじめに

「絵本セット」はオフセット印刷、「オンデマンド絵本セット」はその名の通りオンデマンド印刷のセットです。
100部以上つくるなら「絵本セット」、少部数(10部~)なら「オンデマンド絵本セット」がおすすめ。

どちらもフルカラーかつ、正方形型の冊子となります!
絵本風の同人誌はもちろん、オリジナルの絵本やイラスト集、写真集、作品集などなど…様々な用途にご利用いただけます。

  

特徴その1 表紙・本文ともにフルカラー!

フルカラー見本

弊社人気の「C&Cセット」のノウハウを活かした高品質のフルカラー印刷です。

「オンデマンド絵本セット」では、CMYK形式はもちろんRGB形式でもご入稿可能!
ご自分の絵柄にあった形式でご入稿いただけます。

 

特徴その2 かわいい正方形型!

正方形見本

B5/A5サイズの変型となる、真四角の正方形型冊子です!
サイズは2種類からお選びいただけます。

・「182×182mm」…B5サイズの変型
・「148×148mm」…A5サイズの変型

その他サイズもご相談承ります。

なお製本形式は「無線綴じ」となります。
角丸加工オプションと組み合わせるとよりかわいらしい印象になります♪

 

特徴その3 選べる見返し付き!

見返し・色上質見本

見返しとは、表紙と本文をつなぐためのもの(詳細はこちら)。
表紙裏に色上質紙を貼り合わせることで、全体の強度が上がり華やかさもアップいたします!
用紙は色上質 厚口 31色からお選びいただけます♪

なお前述の角丸加工オプションと見返しは併用ができないため、角丸加工をされたい場合は表紙の裏印刷オプションと組み合わせてみるのも面白いと思います。

 

特徴その4 厚めの本文用紙!

本文用紙見本

本文用紙は3種類ご用意いたしました。
すべて厚めの用紙のため、少ないページ数でもしっかりとした仕上がりになります。

・「コート135kg」…発色性が高く、ツヤっとした質感
・「マットコート135kg」…光沢は控えめ、しっとりとした質感
・「HS画王86kg」…ラフな風合いで優しい手触り

スタッフおすすめはHS画王86kg!
一般的な絵本や画用紙にも使われる用紙です。

オフセットでは紙になじみ全体的に優しい雰囲気の色味になります。
オンデマンドでは印刷部分はツヤツヤ、印刷していない部分はさらさらのまま、という面白い効果が得られます♪

 

以上、ざっと絵本セットの特徴をご紹介させていただきました。

以前より正方形型の冊子についてはお問い合わせいただいておりましたが、ついにセットとしてご提供の運びとなりました。
この機会にぜひご利用ください!

きょうゆう出版では冊子づくりがはじめてという方にも、スタッフがわかりやすくサポートさせていただいております。
お気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。

皆様のご利用を心よりお待ちしております。
最後までお読みいただきありがとうございました!

↑