オンデマンド印刷とは、「必要なものを・必要な時に・必要な数だけ」印刷する方法です。
そのため、破棄を抑えられることから、環境にやさしい印刷方法としても注目されています。
今回は、そんなオンデマンド印刷の特徴について解説します。
□オンデマンド印刷の特徴
オンデマンド印刷とは、必要な時に必要なだけ印刷する方法です。
本来、印刷技術は大量に複製物を作ることを目的に発展してきました。
印刷技術が進歩し、パーソナライズされた情報を付加することが求められるようになりました。
そして、多様なニーズに対応できるオンデマンド印刷機が普及し始めました。
オンデマンド印刷の本領は、必要とされる情報を必要とする人に配信することと言えます。
そんなオンデマンド印刷の特徴について紹介します。
オンデマンド印刷は、高品質なレーザープリンターで印刷する方式で、「版」を使わずデジタルデーターを直接印刷します。
少量印刷に向いており、1000枚程度の印刷数では、オフセット印刷よりもお得な場合が多いです。
また、インクではなく、トナーを使用するため、乾くのを待つ必要がありません。
つまり、工程を大幅に短縮できることから、短納期が可能です。
最近のオンデマンド印刷機は性能が高く、オフセット印刷と見分けが付かないほど綺麗な仕上がりが可能になっています。
□インクジェット印刷方式とトナー印刷方式とは
オンデマンド印刷の方式には、インクジェット方式とトナー方式の2つが存在します。
それぞれの印刷の仕方や特徴について紹介します。
*インクジェット方式
インクジェット方式は、インクを霧状にして用紙に噴きつけて印刷します。
写真を美しく印刷できるのが特徴で、年賀状や写真印刷に向いている方式と言えます。
ただ、溶剤系インクを使用した場合、乾燥に時間がかかってしまうため、大量部数印刷には不向きです。
*トナー方式
トナー方式はレーザーを当てることでトナーを吸着させ、用紙に転写します。
高温度でトナーを溶かすため、着色部分が光沢感のある仕上がりになるのが特徴です。
1枚にかかる印刷時間が短く大量印刷にも強いのが特徴です。
□まとめ
今回は、オンデマンド印刷の基礎知識について紹介しました。
印刷物の部数・納期にあった印刷方法を選ぶことで、コストダウンや納期短縮、品質向上が図られます。
その他、印刷用紙の種類や厚みによっても仕上がりが変わります。
まずは、自分の印刷物の仕上がりのイメージについて構想することが重要です。
同人誌の作成でお困りの方は、ぜひ当社にお問合せください。