同人誌印刷なら、きょうゆう出版へお任せ!
同人誌印刷、同人印刷なら「きょうゆう出版」におまかせください。

0120-498-80303-5579-8798)定休日:土・日・祝

スタッフブログ

同人誌を作るのに適している印刷方法とは?値段比較からオンデマンド印刷を検討!

このエントリーをはてなブックマークに追加

同人誌を自費で発刊する際、印刷方法についてお困りではありませんか。
部数や必要性に応じて、コストと比較しながら印刷方法を検討する必要があります。
そこで、今回は、同人誌の印刷方法について紹介します。

 

■同人誌の印刷方法とは?

 

同人誌とは、同人雑誌の略語です。
同じ志を持つ同士が、創作活動から作り出す同人雑誌は、利益などの思惑を抜きに思い思いの作品を発刊できます。
ただ、出版社の介入がないため、自費で発刊する必要があります。
個人で製作する場合の印刷方法は2つの方法があります。
ここでは、同人誌の印刷方法について紹介します。

 

*オンデマンド印刷

 

オンデマンド印刷とは、「要求に応じて」という意味で、必要に応じて作成する方法です。
オンデマンド印刷には固定費がかからないため、少数印刷が可能なため、コストパフォーマンスに優れています。
版の出力を必要としないため、印刷時間を大幅に短縮できます。
オンデマンド印刷は、短納期・小部数の商品に向いています。

 

*オフセット印刷

 

オフセット印刷では、インキ転写用の版を作成して印刷するため、高品質な仕上がりが可能です。
版が必要なため、固定費はかかりますが、部数が多いほど単価が下がるため、大量生産向きの方法です。

 

2つの方法の違いは、品質とされています。
オフセット印刷の方が、印刷機自体が大型で、スペック的にも再現性が高いと位置づけられています。
ただ、近年では、オンデマンド印刷もかなり高品質になってきているため、サンプルで比較することをおすすめします。

 

■値段比較からオンデマンド印刷とオフセット印刷どちらがいい?

 

ここでは、値段比較からどちらの印刷方法をおすすめするか解説します。

オフセット印刷では、版の出力が必要となるため、受付部数に下限が存在します。
少数部数になると、一冊あたりの単価が割高になってしまいます。
200部から300部を超えると、オンデマンド印刷よりオフセット印刷の方が安くなるケースが多いです。

 

品質的な差異はほぼ感じられなくなっているため、必要部数に応じて、印刷方法を検討することをおすすめします。
ただ、特色印刷を検討されている方は、オフセット印刷でないと特色を再現することができないため、事前に確認しておきましょう。

 

■まとめ

 

今回は、同人誌の印刷方法について紹介しました。
コストの分岐点は100部から200部です。
品質優先の場合には、100部以下の場合はオンデマンド印刷、100部以上の場合はオフセット印刷を検討することをおすすめします。
印刷方法について疑問点があれば、ぜひ当社までお気軽にご連絡ください。

↑