通常の印刷方法として位置づけられているのは「オフセット印刷」ですが、その後登場したのが「オンデマンド印刷」です。
印刷物を制作する際に、オンデマンド印刷を検討されている方も多いのではないでしょうか。
今回は、改めてオンデマンド印刷のメリットとデメリットについて紹介します。
■オンデマンド印刷のメリットとは?
オンデマンドとは、要求があったときにサービスを提供す方法のことを指します。
オンデマンド印刷とは、トナーによるレーザープリントで、データーをプリンタに送って印刷をするため、印版の出力が必要ありません。
印刷データを直接デジタルに印刷することから、「無版印刷」とも呼ばれています。
オンデマンド印刷のメリットは、小部数の印刷物を低価格で製作することが可能な点です。
通常の印刷方法では、印版の制作が必須でしたが、印版が不要なために、必要に応じた小部数印刷が可能になりました。
これは、環境に配慮した優しい印刷方法だと言えます。
また、印版の制作が不要となったことで、「版」を作る工程がなくなり、短い期間で納品することが可能となりました。
スピーディーな対応を必要とする方に、おすすめの印刷方法です。
必要な部数を必要なときに印刷できるため、在庫を抱える必要がなくなり、無駄な印刷コストを支払う必要がなくなります。
必要な時に少量印刷ができることから、テストマーケティングに最適です。
複数パターンのチラシを作り、顧客の反応を見た上で大量印刷を行うことが可能となります。
■オンデマンド印刷のデメリットとは?
印刷物のデザインによって、高面積なベタがある場合には、色ムラができやすいケースがあります。
データ通りの色味が出なかったり、ムラになったりする可能性がありますので注意しましょう。
また、特色印刷が不可能なため、デザインにこだわりがある場合にはオフセット印刷をおすすめします。
印刷機の技術向上によりオフセット印刷に引けを取らない最原子を持っていますが、細かい文字は滲んでしまう可能性があります。
高い再現性を求めている方にはオフセット印刷をおすすめします。
■まとめ
今回は、オンデマンド印刷のメリットとデメリットについて紹介しました。
オンデマンド印刷は、オフセット印刷の最大のデメリットである「小部数に向いていない」という点を補填する「小部数に特化した印刷」と言えます。
オンデマンド印刷の方法について疑問点があれば、ぜひ当社までお気軽にご連絡ください。