自分で作ったものを印刷して販売してみたいけど、どうすれば良いのか分からない人もいるでしょう。
そんな時はオンデマンド印刷がお勧めです。
今回はそのオンデマンド印刷を使った物販の流れを説明します。
□オンデマンド印刷とは何か?
オンデマンド印刷とはデータさえあれば何処からでも印刷可能な印刷方式です。
自宅のコピー機や、コンビニなど街中でよく見かける印刷機の殆どがこのオンデマンド印刷です。
メリットには、納期が短いこと、少部数印刷が可能なこと、原稿が要らないことなどが上げられます。
データさえあれば印刷できるので同人誌だけでなく、服や、バックなどの印刷にも向いています。
□オンデマンド印刷で物を販売する流れを説明
オンデマンド印刷を使ったグッズ販売について説明します。
1つ目は、オンデマンド印刷について理解しましょう。
上記でも少し述べたように、オンデマンド印刷には様々なメリット・デメリットがあります。
それらを理解した上で、どの印刷所に頼むか、どのような仕上がりにするのかなど決めましょう。
2つ目は、商品のラインナップを決めましょう。
商品のデザインやラインナップによって、お店自体の印象が変わります。
コンセプトに合っているかどうか、関連性があるかどうかなど吟味しましょう。
3つ目は、デザインを調整しましょう。
商品のデザインをここでもう一度見直しましょう。
このデザインで利益が生まれるかどうかなど、ビジネスのことも考えましょう。
印刷可能か、余白ができないかなど細かい印刷する前の細かいチェックも行いましょう。
デザインの入稿データの形式やサイズが合っているかなども確認しましょう。
ガイドラインに合わせたデザインにすることで綺麗な仕上がりになります。
ここの段階で、ある程度価格を決めておくと良いです。
4つ目は、ネットショップやSNSを作成しましょう。
宣伝も兼ねてウェブサイとや、オンラインストアのページを用意しましょう。
SNSなどを作って運営することで、フォロワーのリアクションを直接データとして集めるのも有効です。
5つ目は、マーケティングで分析しましょう。
次の戦略を立てるためにも、様々なデータから分かることを分析しましょう。
SNSやウェブからのリーチ数、売上など、様々なことを関連づけてSEO対策をしましょう。
□まとめ
オンデマンド印刷には沢山のメリットがあり、グッズ販売に向いています。
仕上がりが不安ならば一度、試作として少部数印刷が可能なオンデマンド印刷で試してみるのも良いでしょう。
少しでも興味のある方は印刷のプロであるきょうゆう出版へご連絡下さい。