同人誌印刷なら、きょうゆう出版へお任せ!
同人誌印刷、同人印刷なら「きょうゆう出版」におまかせください。

0120-498-80303-5579-8798)定休日:土・日・祝

スタッフブログ

オンデマンド印刷の仕上がりが綺麗になるための注意点を説明!

このエントリーをはてなブックマークに追加

世の中には沢山の印刷物と、それぞれにあった印刷方式があります。
オンデマンド印刷はその中でも主流でよく使われている印刷方式です。
今回は、オンデマンド印刷の仕上がりや印刷する際の注意点などを簡単に説明します。

 

■オンデマンド印刷の仕上がりはどのようなものなのか?

 

オンデマンド印刷とは、印刷用の版を使用せず、シアン・マゼンタ・イエロー・ブラックの4色を組み合わせて構成された色をオンデマンド機で再現し、印刷する方式のことです。
データさえあればすぐに印刷できるのが大きなメリットです。

 

コンビニや街中でもよく見かけるコピー機の殆どはオンデマンド印刷です。

昔は、他の印刷方式のほうが綺麗に仕上がると言われていましたが、テクノロジーの発展と共にそれほど大きな差がでることは無くなりました。

 

具体的にどのように色を再現していくかというと、オンデマンド印刷ではインクの粒子が規則的な配列で並び、粒子の大きさを変えることで色の濃淡を出します。
デジタル印刷よりは細かな粒子で出力され、粒子の密度を変えることで色を表現します。

 

精密な色の表現が可能です。

他の印刷方式に負けることのない綺麗な仕上がりになります。
業者に頼めば色だけでなく質感や光沢感もお願いできるので、かなり満足のいく仕上がりになるでしょう。

 

■仕上がりを綺麗にするための注意点

オンデマンド印刷での仕上がりを綺麗にするための注意点を紹介します。

 

1つ目は、位置合わせです。
オンデマンド印刷で両面印刷の場合、表裏の位置を他の印刷方法ほど厳密に確定できません。
表裏を厳密に揃える必要がある場合は、業者に頼むか違う印刷方式に変えましょう。

 

2つ目は、ムラです。
大きな面積のベタ部分や平アミ部分、グラデーションはムラになりやすいです。
前もってそのような部分を無くすか、なるべく小さい面積にしましょう。

 

3つ目は、薄色です。
濃度10パーセント以下の色は、機械に認識されずに飛ぶことも稀にあります。
モニター上で確認できても、実際に印刷すると色が出てこないこともあるのです。

 

4つ目は、折加工です。
オンデマンド印刷では、用紙にトナーを定着させているため、折加工した場合はそこに割れが発生することがあります。
選ぶ用紙によっては防げる場合もありますので、折加工が必要な場合は用紙の種類に注意しましょう。

 

■まとめ

 

オンデマンド印刷は手軽で簡単に注文できます。
注意点を認識していれば、もっと綺麗な仕上がりになるでしょう。
少しでも興味のある方は、プロであるきょうゆう出版にご連絡下さい。
納得のいくサービスをご提供させて頂きます。

↑