「オンデマンド印刷とオフセット印刷の違いが分からない」
このようにお悩みの方も多くいらっしゃいますよね。
今回はそのような方に向けて、どちらの方法がより短い期間で納期できるのかについて解説します。
ぜひ参考にしてみてください。
■オンデマンド印刷とオフセット印刷について
2つの印刷方法の大きな差は、版を使用するかどうかです。
まず、オンデマンド印刷は版を使用しません。
主にレーザープリントが使用されています。
静電気を使用して絵を描き、そこにトナーを定着させ紙に印刷をします。
オンデマンド印刷の特徴は、納品までの期間が短いです。
少量の印刷に向いています。
また、仕上がりもオフセット印刷に劣りません。
オフセット印刷では版を使用します。
版にあるインクを直接紙に移すのではなく、版に一度インクを塗ってブランケットに写してから紙へ印刷します。
大量印刷をする際に適しています。
また細かなデザインも表現でき、印刷できる色も豊富です。
一方で少量の印刷には向いておらず、納品までの期間が長いです。
■オンデマンド印刷とオフセット印刷の特徴について
1つ目のオンデマンド印刷の特徴は、短期間で納品ができます。
少量の印刷ができるためとても便利です。
また、1枚当たりの費用を抑えられます。
2つ目は、少し精度が低く、大量に印刷をすると費用が高いです。
オンデマンド印刷で大量に印刷をすると費用が高くなってしまいます。
また、トナーの粒子が大きいことから少し精度が劣ってしまいます。
オンデマンド印刷は、すぐに必要な分を印刷したいときにおすすめです。
1つ目のオフセット印刷の特徴は、精度が良く大量印刷をする際に費用を抑えられます。
印刷の仕上がりがとてもきれいです。
また、印刷部数が多ければ多いほど単価は抑えられます。
2つ目は納期が遅く、少量印刷をすると費用が高くなることです。
製版するのに費用が掛かるため、少量の印刷をすると1枚当たりの費用は高くなります。
また、インクが乾くまでに時間がかかるため納期までの期間が長くなってしまいます。
このように、品質の高いものを大量に印刷するときにはオフセット印刷がおすすめです。
■まとめ
オンデマンド印刷とオフセット印刷について解説しました。
それぞれの特徴についてお分かりいただけたかと思います。
この情報を活かして、適した印刷方法を選択してみてくださいね。
ご不明点がありましたら、いつでも当社へご連絡してください。